Toggle navigation
JSAGとは
メーリングリストへの登録
Geneva Global Health Forum
Submit
ジュネーブ国際機関日本人職員会 (JSAG)
「奈良県次世代養成事業」ジュネーブ訪問
JSAG
15:22
イベント報告
0 件のコメント
2019年3月14日、奈良県次世代養成事業でジュネーブを訪問中の青年団(奈良県出身の学生又は奈良県内の大学等に通う学生)と、JSAGを代表して世界保健機関(WHO)の職員等が座談会を行いました。5名の大学生等が参加され、国際機関での仕事や職員のこれまでの経験等について、活発な質疑応答が行われました。
次の投稿
前の投稿
0 件のコメント :
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 ( Atom )
LINK
外務省国際機関人事センター「海外でのインターン」
在ジュネーブ領事事務所
在ジュネーブ国際機関日本政府代表部
ジュネーブ日本倶楽部
教育機関等からの国際機関訪問受け入れについて
Highlights
国際機関邦人職員インタビュー 世界経済フォーラム(WEF) 高橋雅央さん
世界経済フォーラムと言えば、毎年1月にスイスのダボスに世界 中の政治・経済・学術・文化・市民社会などの代表が一同に会して 開催される年次総会、通称「ダボス会議」が良く知られています。 今回は、その運営主体である世界経済フォーラムの本部で活躍され ている高橋雅央さんにインタ...
第3回ジュネーブ・グローバル・ヘルス・フォーラムご報告
第 3 回 GHF 会合は、 2016 年 7 月 1 日(金)、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部にて行われました。 本年5月の伊勢志摩サミットでの保健アジェンダと、その柱の一つである AMR をテーマに、以下の講師がプレゼンテーションを行い、 特に人間の医療分野にとど...
国際機関邦人職員インタビュー:世界貿易機関 矢野博巳さん
今回は世界貿易機関( WTO) のルール部 (Rules Division) 参事官の矢野博巳さんにお話を伺いました。関税をめぐる「貿易救済措置」を中心に、法律という専門を生かし、 WTO における、「立法・行政・司法」に該当するような三方面に力を尽くしておられます。国際機関...
学習院女子大学によるジュネーブ訪問
2019年2月26日から3月5日まで、学習院女子大学の中島崇文教授率いる学生の皆さんが、ジュネーブにある国連・国際機関を訪問されました。 6回目となる今回は、14名の学生さんが参加されました。 滞在中は、国際労働機関(ILO)、国際移住機関(IOM)、国連貿易開発会議(...
Labels
JSAG会員への連絡
( 1 )
○○の日
( 6 )
イベント報告
( 31 )
インタビュー
( 23 )
キャリア開発
( 16 )
会則
( 1 )
会員による書籍・論文・ブログ等の紹介
( 2 )
国際開発ジャーナル誌「ジュネーブ便り」
( 7 )
寄稿
( 3 )
教育機関からの訪問受け入れについて
( 1 )
講演会・勉強会
( 15 )
Blog Archive
►
2025
(8)
►
11月
(3)
►
7月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
2024
(1)
►
12月
(1)
►
2022
(2)
►
6月
(2)
►
2021
(1)
►
3月
(1)
►
2020
(7)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(1)
▼
2019
(13)
►
12月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
6月
(2)
▼
3月
(3)
「奈良県次世代養成事業」ジュネーブ訪問
学習院女子大学によるジュネーブ訪問
横浜市立大学「国連海外調査実習」の開催報告
►
1月
(1)
►
2018
(12)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2017
(19)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2016
(41)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2015
(22)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(6)
0 件のコメント :
コメントを投稿