国際開発ジャーナル誌2016年6月号 伏見 暁洋さん (UNICEF)
国際開発ジャーナル誌2016年6月号の「ジュネーブ便り」に掲載された、UNICEFで働く伏見暁洋さんの 記事を転載いたしました。履歴書・カバーレターの書き方セミナーを開催しました
WHO日本人職員に聞く、ヨーロッパへ移動する国外避難民と結核対策の今

オンラインマガジン「The Povertist」との連携を開始しました。
開発途上国の貧困問題に特化したオンラインマガジン 「The Povertist」 との連携を開始しました。The Povertist は世界中で活躍する専門家が、経済、社会保障、教育、保健など様々な分野から貧困を分析し議論する新しいメディアです。今後 、共同企画としてグローバルな...国際開発ジャーナル誌2016年5月号 茶谷和俊さん (ILO)
国際開発ジャーナル誌2016年5月号の「ジュネーブ便り」に掲載された、ILO本部で働く茶谷和俊さんの 記事を転載いたしました。国際開発ジャーナル誌の「ジュネーブ便り」
日本の国連加盟 60 年にあたる今年、国際開発ジャーナル社( https://www.idj.co.jp/ )と協力し、同社の月刊情報誌「国際開発ジャーナル」にジュネーブ在勤の国際機関邦人職員による「ジュネーブ便り」連載企画を始めました。 同誌は 1967 年に創刊され...履歴書・カバーレターの書き方についてのセミナー
在ジュネーブ邦人職員会 (JSAG) では、 ILO 人事局採用担当官の伊藤女史の協力を得て、日本人のインターン・短期契約職員・ JPO を含む若手職員の方々を対象に、履歴書・カバーレターの書き方についてのセミナーを開催します。 国際機関でのキャリア形成には空席に応募す...第2回ジュネーブ・グローバル・ヘルス・フォーラムご報告
第2回GHF会合は、2016年4月14日(木)、 在ジュネーブ国際機関日本政府代表部にて行われました。 今年の日本で開催されたG7サミットの議題にも含まれ、 世界の注目を集めたPublic health emergency(公衆衛生上の緊急事態)をテーマに、 次のような素晴ら...【GHF発表概要】Ebola CrisisにおけるIFRCの対応と将来への準備

登録:
投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿