Toggle navigation
JSAGとは
メーリングリストへの登録
Geneva Global Health Forum
Submit
ジュネーブ国際機関日本人職員会 (JSAG)
WHO野崎慎仁郎氏による講演会
JSAG
11:12
イベント報告
,
講演会・勉強会
2015 年 6 月 19 日に、これまで日本赤十字社、外務省、国際厚生事業団、 WHO ジュネーブ本部などでご活躍され、 JSAG の幹事も長年ご担当いただいた野崎慎仁郎氏に「ロジを極めれば世界を制す」と題してご講演いただきました。 これまでの国際保健医療分野でのご経...
続きを読む »
難民の日:難民と防災
JSAG
21:43
○○の日
0 件のコメント
6月20日は世界難民の日(World Refugee Day)でした。 難民への世界的な関心を高めようと、 2000年の国連総会で制定されました。 緒方貞子さんが代表を努めていたことでも知られる国連難民高等弁務官事務所( UNHCR)は 1951 年に第二次世界大戦により...
続きを読む »
0 件のコメント :
コメントを投稿
1
2
3
Next
登録:
投稿 ( Atom )
LINK
外務省国際機関人事センター「海外でのインターン」
在ジュネーブ領事事務所
在ジュネーブ国際機関日本政府代表部
ジュネーブ日本倶楽部
教育機関等からの国際機関訪問受け入れについて
Highlights
2025年3月15日「ICRC職員と歩く、ジュネーブ・赤十字の軌跡」を開催
3月15日(土)に「 ICRC 職員と歩く、ジュネーブ・赤十字の軌跡」と題しまして、 JSAG 幹事で赤十字国際委員会( ICRC )職員の川﨑弥智都氏が案内人となり、国際赤十字・赤新月博物館のガイドツアーとジュネーブ旧市街の赤十字ゆかりの場所の散策を実施しました。 川﨑氏は 2...
2025年3月7日(金)学生との交流会 開催報告
3月7日(金)夕刻に、スイスに留学中の学生等と、ジュネーブの国際機関等に勤務しておられる方々との交流会が開催されました。40名近い学生等と、30人近い国際機関職員及び日本政府代表部の方々にご参加頂きました。学生の中には、わざわざベルンからおいで頂いた方や、たまたま日本から当地に研...
国際機関邦人職員インタビュー第2回:石垣和子さん UNISDRエコノミスト
国際機関邦人職員インタビュー第2回は、今年3月に仙台で開かれた国連世界防災会議をコーディネートした国連国際防災戦略事務局( UNISDR)本部で働く石垣和子さんにお話を伺いしました。石垣さんはUNISDR着任以前は国土交通省や内閣府で働いており、東日本大震災後の防災基本計画...
国際機関邦人職員インタビュー「仕事と子育て」座談会
国際機関で働く場合、機関や職種にもよりますが、勤務地や雇用の継続性などで一般的な日本企業への就職に比べて高い柔軟性が求められ、見通しが立てにくい面があります。その中で、仕事と私生活、特に家族との生活をどのようにバランスさせていくのかは、これから国際機関への就職を志す方にとっても...
Labels
JSAG会員への連絡
( 1 )
○○の日
( 6 )
イベント報告
( 31 )
インタビュー
( 23 )
キャリア開発
( 16 )
会則
( 1 )
会員による書籍・論文・ブログ等の紹介
( 2 )
国際開発ジャーナル誌「ジュネーブ便り」
( 7 )
寄稿
( 3 )
教育機関からの訪問受け入れについて
( 1 )
講演会・勉強会
( 15 )
Blog Archive
►
2025
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
2024
(1)
►
12月
(1)
►
2022
(2)
►
6月
(2)
►
2021
(1)
►
3月
(1)
►
2020
(7)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(1)
►
2019
(13)
►
12月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
6月
(2)
►
3月
(3)
►
1月
(1)
►
2018
(12)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2017
(19)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2016
(41)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
▼
2015
(22)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
▼
6月
(2)
WHO野崎慎仁郎氏による講演会
難民の日:難民と防災
►
5月
(1)
►
4月
(6)